2011年08月19日16:05
健心流の稽古の様子です。
受け手がわざと倒れて八百長みたいに見えますが
馴れ合いで倒れている訳ではありません
かといって、倒れまいとがんばるわけでもありません
素直にわざを受けている状態で
それでいて、術の伴わない嘘のわざには反応しないようにいたします。
最初はこのさじ加減が難しいです。
この稽古の目的はわざを心地よく受けて
〇〇を感じることが出来る体を作ることです。
この〇〇を感じる体感覚は稽古するときの共通語となり
今後、互いをアドバイスするのに必要な体言葉(からだことば)になります。
関連ブログ
「健心流柔術 沖縄 古武術研究」
体感覚を育てる稽古 動画
カテゴリー │稽古風景(動画あり)
健心流の稽古の様子です。
受け手がわざと倒れて八百長みたいに見えますが
馴れ合いで倒れている訳ではありません
かといって、倒れまいとがんばるわけでもありません
素直にわざを受けている状態で
それでいて、術の伴わない嘘のわざには反応しないようにいたします。
最初はこのさじ加減が難しいです。
この稽古の目的はわざを心地よく受けて
〇〇を感じることが出来る体を作ることです。
この〇〇を感じる体感覚は稽古するときの共通語となり
今後、互いをアドバイスするのに必要な体言葉(からだことば)になります。
関連ブログ
「健心流柔術 沖縄 古武術研究」